2019年10月

DSC_0273

10月27日、日曜日。

お仕事関係のお食事会があった。
センチュリーホテルの翡翠宮。

DSC_0271

龍の箸置きが可愛い。

DSC_0272

前菜

DSC_0274

海老ときのこの炒め物

DSC_0275

鶏肉と蓮根

DSC_0276

白身魚のフリッターのような1品

DSC_0277

炒飯

DSC_0278

白ワイン2杯と赤ワイン1杯をいただいた。

赤ワインは苦手で、いつも白ばかりお願いするのだけど、翡翠宮の白ワインが殊の外飲みやすかったので、つい赤ワインにもチャレンジしてみたけれど・・・やっぱり苦手。
もう赤は飲まないと思う。

DSC_0281

DSC_0280

ジャスミン茶

DSC_0256

10月26日、土曜日。

今月のEckeさんのランチを食べてなくて、もう月末になってしまい少し焦っていた。
24日に仕事を抜け出してEckeさんに行ったのに、まさかの臨時休業。
ちゃんと出掛ける前にEckeさんのインスタでお休みの日を確認していってたのに、急にお休みになったみたいだった。

それで土曜日は電話をかけて予約を入れて、出かけてきた。

DSC_0257

麻婆豆腐

DSC_0258

冬瓜と新生姜の甘酢漬け
里芋とザーサイ 韮だれ
人参とひじきのサラダ

DSC_0259

玉子ときのこの中華スープ

DSC_0261

DSC_0262

バニラアイスにココナッツとキャラメルソース

DSC_0260

マリアージュフレールのスモーキーアールグレイ

DSC_0263

今月からランチのお値段が100円アップしていた。

でもねー、これだけのボリュウームなら高くないと思う。
それと、ランチを食べるとマリアージュフレールの紅茶が200円で飲めるのだから、もはや激安ランチと言っても過言ではない。
マリアージュフレールを東京のカフェで飲んだら、普通に1500円とかするし。
安い安い。



http://
人気ブログランキング

DSC_0239

10月22日、即位礼正殿の儀。

13時からテレビの前で即位礼正殿の儀を観ていた。
世界中に配信される素晴らしい日本の伝統儀式。
これからも良い世の中であってほしいです。

その後、15時過ぎにいつものウォーキングに出掛けた。
いつもお参りする神社にはこういう風に御大礼の紙が貼られていた。

DSC_0240

この神社の鈴の音がとても美しくて、大好きなんだよね。

DSC_0241

途中カルディでもう100万回以上リピ買いしているインスタントのチャイを購入したんだけど、紙袋がハロウィン仕様になってて可愛かった。




http://
人気ブログランキング

DSC_0225

明治大学の博物館を観た後、すぐ近くにあった「ナポリの下町食堂」というイタリアンのお店に入った。

DSC_0223

ボロネーゼ

DSC_0224

アンチョビとトマトのピザ

DSC_0226

パスタとピザを花ちゃんと2人でシェアして食べた。

DSC_0222

DSC_0229

ランチの後は聖橋を渡って湯島聖堂に行く。

DSC_0227

DSC_0230

「檸檬」というと今だと皆米津玄帥の方を思い出すのだろうけれど、私に言わせると檸檬という曲はさだまさしなんだよねー。

湯島聖堂の白い石の階段、まさに聖地巡礼だった。

DSC_0231

孔子

DSC_0232

その後は神田明神へもお参りに行った。

DSC_0234

DSC_0235

聖橋からの風景。
ここも聖地巡礼。大満足。



http://
人気ブログランキング

DSC_0209

10月20日、日曜日。

花ちゃんのアパートにお泊りして、20日は以前から行きたかった明治大学の博物館に行った。

布や竹細工の展示。

DSC_0208

DSC_0210

御成敗式目とか、立て札とか、法律や刑に関する展示

DSC_0213

貝塚

DSC_0212

土器や黒曜石の矢じり

DSC_0211

青銅器

DSC_0216

DSC_0215

ギロチン

DSC_0214

鉄の処女

DSC_0218

DSC_0217

石抱拷具

DSC_0219

DSC_0221

明治大学博物館、無料とは思えないようなクオリティだった。




http://
人気ブログランキング

↑このページのトップヘ