2021年08月

DSC_3537

8月29日、日曜日。

暑くてとても外出する気にはなれなかったのだけど、英会話の来月分のテキストを購入しなくてはいけなかったので、意を決して出かけた。

外に出たついでに、カフェでお茶だけ飲んできた。

DSC_3539

ここのカフェは街中にあって、以前から知ってはいたのだけど、古いビルの2階にある、ちょっと行くのに躊躇してしまうお店だった。

でもそのビルの目の前にバイクが置ける駐輪場が設置されたので、今回思い切って行ってみた。

中国茶と中国菓子がメニューにあり、私は杏仁茶をオーダーした。

マスターがカシャカシャと音を立てて作ってくれたお茶は、杏仁の粒粒が残るほのかに甘い美味しいお茶だった。

私の他にお客さんはいない、終始貸し切り状態でゆっくりできた。

DSC_3541

DSC_3540

DSC_3530

DSC_3532

DSC_3531

DSC_3542

DSC_3543


レトロモダンの異空間。

まさにその通りのカフェだった。






DSC_3516

8月24日、火曜日。

また大好きなカフェが閉店してしまった。

ここ、先月行ってすごく気に入って先月だけでも3回も利用したというのに、今月いっぱいで閉店するみたい。

コロナでどんどんお店がなくなっていくね・・・

好きなお店にはなるべくお金を落とすようにしなきゃ、本当に楽しみのない世界になってしまうよ。

DSC_3517

このトマトソースが大好きだった。

DSC_3514

DSC_3518

そしてこの、ハニーレモンスカッシュが本当に美味しくて大好きだったのに・・・

残念だわ・・・




DSC_3505

松坂屋で時々行われる全国うまいもの市。

いつも551の豚まんを楽しみに行くのだけど、今回は長蛇の列で時間がなかったため断念。

かわりに阿闍梨餅を買ってきた。

美味しいよね。

久しぶりに食べたよ。

これ、すごーく昔に京都駅で買ってバスを待つ間に食べたなぁ。

阿闍梨餅を食べるといつもその時の事を思い出す。




DSC_3497

15日、浮殿でお茶をした後、花ちゃんと映画を観に行った。

「東京リベンジャーズ」

これ、原作が漫画で、私の好きな作品なの。

DSC_3500

この写真のスクリーンは、映画ではなく予告画面。

フライドポテトと山ぶどうジュースを買って映画を観た。

DSC_3498

本当に久しぶり~の映画、面白かった。

私はわりと貧乏な家庭で育ったので、小さな頃から映画とか観る習慣がなかった。

学生の頃も社会人になっても、やっぱり映画は高いなぁというのが自分の感覚で、こういう貧乏な性分はきっと一生治らないのだろうなぁと思う。

でも子供にはそういう思いはさせたくなくて、昔から友達と映画に行くといえば、お小遣いとは別に映画代とランチ代を渡すようにしていた。

映画が人生を豊かにしてくれるものだということは分かっているから。

おかげで花ちゃんは映画が大好きで、年に何本も映画を観に行く。

私は自分の貧乏性は治す事ができなかったけれど、花ちゃんに負の連鎖を繋げる事はしなかったので、これは成功だと思っている。




DSC_3487

8月15日、終戦記念日。

7日~16日まで花ちゃんが夏休みで帰省していた。

それで日曜日に一緒にお買い物と映画を観に行ったのだけど、映画の時間まで少し余裕があったので、以前から行きたかったレストラン浮殿でお茶をしてきた。

DSC_3483

デザートプレートをオーダー。

・キウイのゼリー
・豆乳ババロア
・チョコレート羊羹
・南瓜のプディング
・ヨーグルトソースのシフォンケーキ

・アイスティー

DSC_3491

ここは15代将軍徳川慶喜公の静岡でのお屋敷。

そこが今は料亭になっている。

その一角にある、レストラン浮殿。

この日は雨が降っていて涼しかったので、お庭に面したテラス席に座った。

DSC_3490

テラス席は池の上に作られていて、将軍のお庭がとても美しいの。

DSC_3479

DSC_3478

DSC_3482

DSC_3492

DSC_3493

お庭が素晴らしく、街中の中心にあるのに静かで落ち着けるとても素敵なお店なんだけど、いかんせんメニューが・・・乏しすぎるんだよね。

私が和食が好きじゃないから食事では利用できなくて、デザートメニューが3種類しかないというのがちょっと寂しいよね。





↑このページのトップヘ