今日と明日行われる口頭試問。
昨日説明した通りの試験なんだけど、さっきふと思い出した事がある。
口頭試問って、あくまで定期試験の1部なんだけど、教授と対面して問答する試験でしょう?
この時の服装が、暗黙の了解でスーツにネクタイという、所謂「ちゃんとした格好」なんだって。
もちろん試験の内容に服装なんか全く関係ないし、他の筆記試験は普通の日常の私服なんだよね。
先生から指定されたわけでもないのだけど、何故か口頭試問の時はスーツを皆着ていくらしい。
・・・今日、うちの太郎君はちゃんとスーツで行ったのかな?
急に心配になってきた・・・
以前その話を聞いた時、
「へぇー、でもスーツ着用と決まっているわけじゃないのなら、私服で受ける人とかいないの?」
って太郎君に訊いてみた。そしたら、
「いたよ。先輩に。しかもアロハシャツで行ってさ、部屋に入るなり「出ていけっ!!」って教授に怒られて試験受けさせてもらえなくて、留年しちゃったよ」
だって。
怖い話だよね。
まぁ、何でその先輩がそんな行動を取ったのか、何で服装の指定がないのに教授が怒って受けさせないことが通るのか。
とにかく、長いモノにはグルグル巻かれるタイプの私には、理解できないわ(苦笑

人気ブログランキング
昨日説明した通りの試験なんだけど、さっきふと思い出した事がある。
口頭試問って、あくまで定期試験の1部なんだけど、教授と対面して問答する試験でしょう?
この時の服装が、暗黙の了解でスーツにネクタイという、所謂「ちゃんとした格好」なんだって。
もちろん試験の内容に服装なんか全く関係ないし、他の筆記試験は普通の日常の私服なんだよね。
先生から指定されたわけでもないのだけど、何故か口頭試問の時はスーツを皆着ていくらしい。
・・・今日、うちの太郎君はちゃんとスーツで行ったのかな?
急に心配になってきた・・・
以前その話を聞いた時、
「へぇー、でもスーツ着用と決まっているわけじゃないのなら、私服で受ける人とかいないの?」
って太郎君に訊いてみた。そしたら、
「いたよ。先輩に。しかもアロハシャツで行ってさ、部屋に入るなり「出ていけっ!!」って教授に怒られて試験受けさせてもらえなくて、留年しちゃったよ」
だって。
怖い話だよね。
まぁ、何でその先輩がそんな行動を取ったのか、何で服装の指定がないのに教授が怒って受けさせないことが通るのか。
とにかく、長いモノにはグルグル巻かれるタイプの私には、理解できないわ(苦笑

人気ブログランキング